PROGRAM多彩なプログラム
管理職・リーダー層

プログラム No. |
プログラム名 | 対象者 | プログラム概要 | ||
若手 社員 |
中堅 社員 |
管理 職 |
|||
A-1 | チームマネジメント | ● | ● | 継続的な成果をあげるために、組織・チームのあるべき姿を明確にし、メンバー同士の関係性の質を高めるチームマネジメントを学びます。 | |
A-2 | リーダーシップ | ● | ● | 風土変革およびビジョンの重要性を認識し、支援型リーダーシップの有効性とスキルについて学習します。 | |
A-4 | ディーラー店長のマネジメント -店長に求められる三位一体の力- | ● | ● | 外的・内的環境の変化に対応したディーラー店長のマネジメントスタイルを考え、そのために必要な三位一体の力「目標達成力」「組織活性化力」「人材育成力」を学び、この3つの力を高めるための基本的な考え方と行動のあり方を学びます。 | |
A-5 | <ディーラー版>マネジメントゲーム※ | ● | ● | ディーラーの第一線を題材とした経営シミュレーションゲームを通じ、損益計算書や貸借対照表と日常の活動のつながりを体験します。経営者目線の戦略立案と実践、経営資源の積極的活用などの必要性に気づくことにより、店舗「経営者」への自己変革を促します。 | |
B-2 | 7つの習慣※ | ● | ● | ● | 「7つの習慣」をもとに、有意義な人間関係や仕事での成功を築くために、努力して高めるべき自制と自律、信頼関係と相乗効果について演習などを交えて考えます。 |
C-1 | OJT 育成・支援力向上 | ● | ● | 日常の業務遂行を指導・育成するOJT から、「個」の成長が組織の成長につながるよう育成・支援していくOJT までを理解し、実践するためのスキルとマインドを学びます。 | |
C-2 | コーチング・ベーシック | ● | ● | コーチングの基礎から体系的に学びます。また、メンバーが「やらなければならない」から「やりたい」に思考を変え、自律型従業員へ変容していくことを支援する「コーチング」の実践力を身につけるためのセッションを体験します。 | |
C-3 | コーチング・アドバンス | ● | ● | コーチング研修の上級編として、メンバーの成長と目標達成を支援する「支援型リーダーシップ」を発揮するため、多くの演習や話合いを通じてコーチングの実践力を養成します。 | |
C-4 | <ディーラー版>コーチングで変革 | ● | ● | コーチングスキルの「質問」「傾聴」「承認」「フィードバック」を中心に学習し、コーチ型リーダーシップで個の育成とチームワークの強化、組織風土の改革を図ります。 | |
C-5 | ファシリテーション -ファシリテーションの基本を学び生産性の向上へ- | ● | ● | ファシリテーターとして「メンバーの意欲を引き出しチームを活性化するリーダーシップ」を身につけ、必要とされる5つのスキル(事前準備、会議の可視化、引き出す、整理する、合意形成)を体験学習します。 | |
C-6 | コミュニケーション力向上 | ● | ● | ● | コミュニケーションの基本を学び、いきいきとした楽しい職場づくりのための実践的なコミュニケーション能力を磨きます。 |
C-7 | パーソナル・スタイル※ | ● | ● | ● | 各人各様の言動の特徴を心理学・行動科学に基づいて類型化する「パーソナル・スタイル」の考え方を学習し、日常の対人関係の向上に役立てるスキルを体験学習します。 |
D-2 | 聞き手の心を動かすプレゼン力向上 | ● | ● | ● | ビジネスにおける会議、説明会、お客さまへの提案など、様々な場面において活用できる、聞き手の心を動かすプレゼンテーションの基本的な考え方とスキルを学習します。 |
E-2 | おもてなしの心が伝わる接遇マナー | ● | ● | ● | 接遇マナーの基本を再確認し、ケーススタディやロールプレイングなど実践的な演習を通じて、臨機応変で心の伝わる接遇マナーを身につけます。 |
E-3 | 電話応対 | ● | ● | ● | 電話録音機を使用し、自分自身の電話応対を客観的に観察することによって、お客さまに好印象を持っていただける電話応対のスキルを身につけます。 |
E-4 | 電話による高齢者対応 | ● | ● | ● | 高齢者の特性を理解し、高齢のお客さまとの対応に必要な知識とスキルを習得することで、信頼関係を築けるような電話応対を身につけます。 |
G-1 | リーダーのためのメンタルヘルス・マネジメント | ● | ● | メンタルヘルス対策として職場のリーダーが自分自身で行うセルフケアを理解し、ライン(組織)によるケアを行うためのリーダーとしてのあり方や関わり方について学びます。 | |
H-1 | リーダーのためのハラスメント対策 | ● | ● | 職場のハラスメントを労務管理の問題として捉え、予防策としての職場のコミュニケーションのあり方や指導のあり方、ハラスメント解決法について考えます。 | |
I-1 | カードゲームでSDGsの本質を理解する | ● | ● | ● | 2015年に国連で採択された「SDGs」とは何かを知り、カードゲームで楽しみながらSDGsを体験します。カードゲームを振り返ることでSDGsの本質の理解を深め、様々なテーマに結びつけて深掘りを行います。 |
J-1 | リーダーのための女性活躍推進マネジメント | ● | 今なぜ女性活躍推進なのかを考え、男女の考え方の違いを理解し、女性社員の力を最大限に引き出す実践的マネジメントを学習します。 | ||
K-1 | クレーム対応マネジメント | ● | ● | ● | お客さまからのクレームを大切な経営資源の一つとして捉えたうえでDVD視聴やロープレ演習を通じ、クレーム対応スキルを学びます。 |
L-1 | 法人(中小企業)の開拓・深耕 - ベーシック- |
● | ● | ● | 保険セールスパーソンが法人顧客に対する保険取引開拓・深耕を成功させるための、営業の基本的な考え方とスキルを習得します。 |
※(A-5)ライセンス契約のため、ディーラーさまを対象とさせていただきます。
※(B-2)ライセンス契約のため、東京海上グループ会社を対象とさせていただきます。
※(C-7)ライセンス契約のため、東京海上グループ会社を対象とさせていただきますが、東京海上日動火災保険株式会社の代理店さま、および東京海上グループ会社の代理店さまにおかれましても可能ですので、個別に弊社までお問い合わせください。
▲ Page Top